日本各地にある、いろんな温泉のご紹介をして、歴史をしったり、温泉街について勉強したり・・・と、まさに自分のメモ・日記的なブログになろうか、と思いますが・・・。
さて、今回早速ご紹介したいと思うのは、島根県にある温泉街、玉造温泉です。
玉造温泉は、島根県松江市玉湯町玉造にある温泉。ちなみに呼び方は「たまつくり」です。
で、これは、三名泉のうちの一つ、とも(「枕草子」)とされ、規模、歴史ともに島根県下ではまさに随一の温泉です。
そうですね~、ちかくで有名なところだと、城崎温泉や皆生温泉や三朝温泉などがあげられますよね。
まあこれらと同じくらい有名な温泉です。
山陰屈指の温泉街の一つ、といったところでしょうか?
玉造温泉がは、玉湯川沿いに広がっています。
旅館などが立ち並んでいるんですよね。
しかも、玉造温泉街というのは、松江、出雲などの観光地にも近く、観光拠点としても重宝されます。
川沿いに足湯、日帰り温浴施設、温泉を兼ねた多目的ホール「玉造温泉ゆ~ゆ」などもありますので、日帰りで玉造温泉のお湯を楽しむ事だってできます。
さて、玉造温泉といえば温泉はもちろん楽しみの一つではありますが、島根の郷土料理も大きな楽しみの一つですね。
有名な宍道湖七珍を始め、冬場はさすが山陰、松葉ガニの水揚げ地ですね。カニなどを楽しむことができます。
さて、玉造温泉といえば、もうひとつ、わすれてはならない大きな魅力があります。
(つづく)
PR